2007年 今年の漢字は「偽」
13回目の今年の漢字は「偽」に決まりました。
「偽」(ギ いつわル にせ) いつわり。うそ。にせ。ほんものでない。
90,816通の応募のうち16550票(18.22%)を集め、二位の「食」の2444票(2.69%)を大きく引き離す、圧倒的多数でした。
「偽」を選んだ理由として上げられた主なものは
1 相次ぐ食の偽装 食肉、加工品食材の偽装。大手菓子メーカー、ファーストフード店による賞味期限改ざん。
2 政官界に多くの偽り 年金記録の偽り(誤りではありませんね)、政治活動費の偽りや、官庁の裏金工作が発覚。
3 老舗でも偽装が発覚 歴史と伝統の老舗の土産品、名門の老舗料亭にも賞味期限改ざんや仕入れ品などに偽りが発覚。
4 他にも多くの業界で「偽装」 耐震偽装問題、人材派遣会社の偽装請負、相撲やボクシングなどスポーツ選手にも偽りが発覚。
これ以外にもさまざまな偽りに明け暮れた一年を象徴した今年の漢字でした
「今年の漢字」の2位以下は
2位以下の漢字をみていきましょう。
2位 食 2444人(2.69%) 食の信頼が崩れていく。
3位 嘘 1921人(2.12%) 偽り。
4位 疑 1848人(2.03%) 信じることが難しい。
5位 謝 1844人(2.03%) 偽りが暴かれたら謝るしかありません。
6位 変 1631人(1.80%) 総理大臣が変わり、参議院選挙では野党が勝つなど変化が。
7位 政 1482人(1.63%) 大臣の自殺、問題発言、首相交代など政治が乱れました。
8位 乱 1307人(1.44%) 人の心も乱れました。
9位 暑 1226人(1.35%) 地球温暖化のせいなのか、記録的な猛暑でした。
10位 心 1205人(1.33%) 心が病んでいるような企業、政界の不祥事。
11位 辞 1179人(1.30%) 首相や偽装事件の社長が辞めました。
12位 生 1146人(1.26%) 普通に生きていくことが難しい。
13位 信 1047人(1.15%) 失った信頼は簡単には取り戻せません。
14位 金 859人(0.95%) お金儲けにうつつを抜かして偽装に走る
15位 愛 814人(0.90%) 家族内殺人など続発。愛の欠乏なのか。
16位 幸 808人(0.89%) 幸せはいずこに。
17位 真 802人(0.88%) まことのもの、本物を見分けるのは。
18位 温 739人(0.81%) 進む地球温暖化。
19位 笑 726人(0.80%) 笑顔が見たい。
20位 竜 685人(0.75%) 落合監督率いる中日ドラゴンズ日本一。
2007年 今年の流行語大賞 現代用語の基礎知識選『ユーキャン新語・流行語大賞』
一つ目は「(宮崎を)どげんかせんといかん」
鹿児島県霧島市出生、宮崎県都城市出身の政治家、タレントの東国原英夫(宮崎県知事 当時)の宮崎弁。
初当選後、県議会で初めての所信表明演説を行い、「宮崎をどげんかせんと(どうにかしないと)いかん」のフレーズは、何度もマスコミで
流されました。
二つ目は「ハニカミ王子」です。
埼玉県北葛飾郡松伏町出身のプロゴルファー、石川 遼のニックネーム。
2007年 創作四字熟語 住友生命
住友生命が募集する四字熟語で、既存の四字熟語からヒネリの効いた新創作熟語が生まれます。
1990年(平成2年)から始まりました。
2007年の最優秀作品は『医師薄寂』で元になった熟語は「意志薄弱」です。
医師不足で、救急患者が速やかに治療を受けられず、問題になりました。
表札の山田製作所
縁起の良い銘木一位の書家文字表札は大好評
注文前に出来上りを確認できる安心の下書きサービス
www.hyousatsu.co.jp/